大濠公園前司法書士債務相談室

債務整理・自己破産を徹底サポート【大濠公園前司法書士債務相談室】へ 大濠公園駅から歩いて3分。無料相談実施中

「債務整理関連情報」の記事一覧

返済

任意整理と返済

任意整理は、債権者と交渉して、基本的に将来利息(今後発生する利息)が付かないように借金額を現在の額で固定し、それを3年から5年にかけて返済していく債務整理方法です。 交渉がまとまると合意書を交わし、合意書の内容に従って返 […]
特定調停

債務整理する前に訴えられた

返済を滞納すると、金融会社等から督促の書面や電話がくることになりますが、それでも返済しないとどうなるか? 滞納が継続しているような場合、業者によっては訴え(貸金返還請求事件)を提起することがあります。 通常、訴えの内容は […]
携帯電話と債務整理

債務整理と携帯電話

債務整理のご相談の際、携帯電話が使えなくなるのか心配される方が多いです。 今や、携帯電話は生活に欠かせないものであり、使用できなくなると生活に大きく影響してしまいます。 ここでは、債務整理と携帯電話についてご説明します。 […]
困窮

まもなく緊急小口資金の貸付等に対する返済開始

2020年から始まったコロナ禍で経済的に苦境に陥った方々に対して、緊急避難的に「緊急小口資金等の特例貸付(最大20万円の貸付)」が行われてきました。 また、「総合支援資金制度(最大60万円の貸付)」を利用して生活支援費や […]
訴訟通知書

金融業者による違法な取立

金融業者から借金をしていて、返済が遅れると業者から督促が来ます。 以前は、昼夜問わず、自宅や職場に、電話や訪問によって返済督促が行われていましたが、現在は法律でかなり規制されています。 強引な取立は規制の対象となっていま […]
過剰請求

保証人への奨学金過大請求返済

令和4年6月3日更新 この投稿欄を作成した時点では、学生支援機構側が最高裁まで争うか分かりませんでしたが、最新情報によると上訴を断念したとのことです。 これで原告保証人への返還が確定しました。 更に、もう一つ。 この投稿 […]