SNSを通してさまざま情報が、好む、好まざるにかかわらず流れてきます。
○○で○○円儲けました!
○○をすれば初月から売上・報酬○○円は確実!
SNSにより個人が多くの人につながる状況になり、それに伴ってトラブルも増えています。
SNSトラブル
SNSから流れてくる情報には、おいしい、魅力的な文句がたくさんあります。
そのうたい文句に誘われて連絡をとってしまうと、ズルズルと相手のペースにはまり契約までいってしまう可能性が高くなります。
相手はいろいろな数字を出してきますが、その数字が正しいかなんて分かりません。
どんな人かも知らない人の示す数字を何の疑いもなく信用するんですか?
言葉巧みに説明するでしょうが、彼らの目的はあなたにお金を払わせることです。
お金を支払ったはいいが、現実は説明されたことは全く異なり売上も報酬もほとんどない、というようなトラブルが多発していますのでご注意ください。
支払い
多くの発信者は、契約相手と直接金銭の受け渡しをせずにクレジット会社や決済代行会社を利用しています。
発信者はクレジット会社・決済代行会社から一括で契約金を取得し、契約者はクレジット会社に分割等で返済していくことになります。
契約者は説明された通りの報酬がなくても、クレジット会社へ借金として返済を続けていくことになってしまいます。
まとめ
SNSからの情報には惑わされない、連絡をとらない、が一番の対策になります。
しかし、既に被害にあっている方は、1人で悩まずに消費生活センターや司法書士、弁護士に相談してください。
契約の取り消し、返金請求、クレジット会社への支払停止等々、いろいろな方法があるので諦めずに対処してください。