家族にバレないように破産前に引っ越し・世帯分離 公開日:2023年11月16日 債務整理関連情報自己破産 自己破産をするかどうかを決める際、多くの方が家族や職場、周囲に自己破産したことが知れてしまうことを心配されます。 保証人になってもらっていたり、会社や同僚、知人からお金を借りていなければ、会社等の第三者に知られるリスクは […] 続きを読む
任意整理と返済 公開日:2023年8月16日 任意整理債務整理関連情報 任意整理は、債権者と交渉して、基本的に将来利息(今後発生する利息)が付かないように借金額を現在の額で固定し、それを3年から5年にかけて返済していく債務整理方法です。 交渉がまとまると合意書を交わし、合意書の内容に従って返 […] 続きを読む
退職金見込み額の計算 公開日:2023年7月26日 個人再生自己破産 個人再生や自己破産手続きをする際、退職金についての書類提出が裁判所から求められます。 既に退職して退職金をもらっていれば、退職金ではなく現金・預貯金として取扱います。 退職することが決まっていて退職金は未受領の場合、退職 […] 続きを読む
自己破産が不許可になる行為 公開日:2023年6月29日 自己破産 債務整理には「任意整理」「個人再生」「自己破産」の3っの方法がありますが、返済が全く不能であるような状況においては「自己破産」を選択することになります。 裁判所に必要な書類を提出し、審理されたのち、「免責許可(返済責任を […] 続きを読む
滞納状態でどうやって債務整理費用を払う? 公開日:2023年6月21日 債務整理関連情報 月々1、2万円だった返済額が、徐々に増え、いつのまにか5、6、7万円に。 ついには、返済できず日常生活もままならない状態に陥り、司法書士や弁護士に債務整理をお願いしたいが、、 依頼すれば債務整理の費用(手続費用及び報酬) […] 続きを読む
借りた覚えのない借金の督促状に相続人の文字が 公開日:2023年6月13日 債務整理関連情報 突然、全く借りた覚えがない金融業者から借金返済の督促状が来たらどうするか。 多くの方は架空請求だろうと放置されるかもしれません。 架空請求の督促であれば無視しても問題ありませんが、そうでない場合もあるので注意が必要です。 […] 続きを読む
消滅時効の主張は適切に 公開日:2023年6月8日 消滅時効 返済を滞納し初めの頃は何回か督促状が来ていたが、ここ数年何もなかったのに、突然、督促状が、訴訟予告書等々が来るようになった。 引っ越しして住民票を移したら、急に昔の借金の督促状が来るようになった。 中には訴えらえて訴状が […] 続きを読む
裁判所から支払の督促状が、訴えられた? 公開日:2023年6月4日 債務整理関連情報 金融業者等から借金をしていて返済を滞納していると、裁判所から「支払督促」と書かれた書面が送られくることがあります。 裁判所から書類が送られてきたことに驚き、書面を見たら「督促」という言葉を見て驚き、裁判所から支払を督促さ […] 続きを読む
自己破産と退職金 更新日:2023年6月1日 公開日:2023年5月31日 自己破産 会社に勤務されている方が自己破産をする場合、退職金が関係することになります。 退職金も財産になるので、一部又は全部が借金返済に充当されることになります。 また、自己破産手続きには、「同時廃止」「管財事件」という2種類の手 […] 続きを読む
債務整理する前に訴えられた 公開日:2023年5月25日 債務整理関連情報 返済を滞納すると、金融会社等から督促の書面や電話がくることになりますが、それでも返済しないとどうなるか? 滞納が継続しているような場合、業者によっては訴え(貸金返還請求事件)を提起することがあります。 通常、訴えの内容は […] 続きを読む